フィリピンのハロウィン


フィリピンのハロウィン

 

ハロウィンの渋谷がコスプレパレードとなり、お祭り状態になるのは周知の事実ですが、

その起源を知っていますか?

 

ハロウィンの起源

ハロウィンは、ヨーロッパ・ケルト人を起源とする民俗行事で、毎年10月31日の晩に行われるもの。

ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていて、時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたのです。

もともと、カトリックの祝日は11/1 All Saint’s day, 11/2 All Soul’s day で、

日本でいうお盆のように、死者を悼み、家族で集まってお墓参りにいく日となっています。

ケルト人らがカトリックへと改宗していったため、後にAll Saint’s dayの旧称”All Hallows”のeve(前夜)、

HallowseveからHalloweenとなったのだとか。

 

クリスマスの方が大きなイベント

フィリピンではハロウィンというよりクリスマスを大事にしています。

9月からカウントダウンがはじまりますからね…笑

詳しくQQEnglishインターン生のブログにも書かれています。

モールなどでもクリスマス商品のほうがスペース大きいです。

街中でも仮装しているひとは見かけませんでした。

 

ただ、各学校内のイベントではすごく盛り上がるようで。。。

QQEnglishでも仮装コンテストが行われ大いに盛り上がりました!

日本では年に1度、堂々とコスプレができる日のようになっていますが

フィリピンでは本来の意味を汲み取った、がちなゾンビや魔女など恐怖系が多数。

 

ではQQEnglishのハロウィンパーティのぞいてみましょう。

 

QQEnglish Halloween Party

  • ガチで怖いシリーズ

 ハロウィンの由来に忠実に、死者の霊も逃げる恐ろしい仮装・メイクシリーズです。

 

 delete 079

 

 ひえ~~ こんな先生がオンライン英会話でいきなりパソコン画面にでてきたら驚きですよね!!

なんやら注射器を持っていますが、戦場ナースといったところでしょうか・・。ガチ感がやばい!

 

DSC00270

 

こちら頭に包丁がぶっささっています!!

こちらの生徒さんはParker先生に特殊メイクしてもらったのだとか。すごい!

Paker先生は、以前、趣味のペインティングが高じて、ビジュアルアーティストの道へ。その時、同僚と競うなどして、技術を磨いていかれたそうです。このようなメイクを、すでに30人以上経験しているそうですよ。(QQEnglish FaceBookページより一部引用)

 

 delete 009

 

顔がえぐれている~・・・!!!

すごいです。アーティスティック。。

 

DSC00263

鬼?!真っ赤なペイントといい、この爪といいすごい!!!

ちなみに髪の毛の一部も赤く染まっていました!!

 

  • ガチコスプレシリーズ

フィリピンのコスプレは生半可なもんじゃないです。メイクから衣装から完全になりきります!

 

delete 075

るろうに剣心チーム

こちら日本人の留学サポートスタッフチームです!

日本から仮装を郵送してもらったり、とかなり気合いれてただけあってすごい。。。

 

delete 018

こちら赤髪がインパクト大!

多分、Nightmare before ChristmasのSallyだと思うのですが、、

毛糸の髪の毛、こだわっております。

delete 001

 

こちらかわいくアニメにでてきそうな感じ。

日本のMANGA・ANIMEはフィリピンでも人気で、その影響でしょうか。

よく「銀魂」「ヒカルの碁」「ワンピース」「ハルヒ」と先生に言われますが

私は漫画・アニメに詳しくないので話題が広がらず申し訳ない気持ちになります。。

DSC08926

こちら、なんと男性教師。ぞぞぞっとする綺麗さ。笑

 

 

 

DSC00241

 

続いて今年ヒット映画「マレフィセント」より!

角やら触覚?!やら細部まですごいです。迫力大です!

 

QQEnglishのFaceBookでコンテストの詳細な結果などみれますので、是非♬

 

 

 

 

 

 

 

 


Fatal error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/users/1/lolipop.jp-dp57300235/web/wp/wp-content/themes/new_eigocc/single.php on line 52